2012.09.22 Saturday
2012年福井の日本酒の会 北陸秋の地酒を楽しむ会
JUGEMテーマ:日本酒

ついさきほど
行ってきました。
フェニックスプラザ 大ホール
今年は
福井の日本酒だけでなく
石川県と富山県の
日本酒もありました。
石川県でまずチェックしたのは
「菊姫」。
ひやおろし
と
山廃純米酒の
2つの銘柄でした。

そして、「常きげん」を
探してみてるも
参加なし。
ちょっと残念なスタートですが
次は、行列の酒蔵に並びました。
明らかに一番人気だった
『梵』。
長蛇の行列ができていました。

非売品「超吟用」の仕込み酒や
「夢は正夢」、
「日本の翼」など
高級酒を惜しげもなく提供していました。

『越前岬』の「吟の雫」は
例年よりも
辛口に感じました。
蔵元に尋ねてみると
みんなが旨口や酸味系になっているから
今年の仕込みは
辛口にシフトしたとのことでした。
辛口ファンは、要チェックの銘柄です。

『福千歳』では
発売前の日本酒と
限定酒のあらばしり生なまを
いただきました。

『黒龍』は「しずく」。
年末に登場する
冬のしずくの提供でしょうか。

『真名鶴』では
奏雨(そう)
ワイングラスに合う日本酒アワードにて
金賞を受賞しています。
試飲してみると…
お猪口でいただきましたが
ワイングラスで味わいたくなるような
ほのかな酸味と
グラデーションがある
ニュアンスを感じました。

『常山』は
越の雫の限定酒と
美山錦。

『花垣』では
お気に入りの「貴醸年譜」を。
お燗での提供もいいですね。
にごり酒も好みです。
最後に富山県の日本酒。
飲んでみたかった
『勝駒』の参加はありませんでした。
こちらは、
『満寿泉(ますいずみ)』の貴醸酒。

お米のしっかりした味があり
マイルドさもあり、熟成感も。
バナナのようなニュアンスもありました。
これおすすめです。
兎に角
普段では飲まないぐらいに
気分よく酔っぱらいました。
美味しい日本酒を飲んで
肴もつまんで
酔って、最高の一日です。
蔵元の方々をはじめ
スタッフのみなさん
お疲れ様でした。
ありがとうございました。